![]() |
|||||||||||
商品名「アトム、ウランとレオの布」。(メーカー不明) 材質と、描かれたキャラクターから下の(4)で紹介した布と同じシリーズと思われる。浴衣の帯という説もある。 |
|||||||||||
・ウランちゃん
・アトムと仲間のロボット
・レオとうさぎ |
![]() |
|
商品名「ウランちゃんの布」。(メーカー不明) ウランちゃんだけが描かれた布。おそらくゆかた地だと思われる。女の子向けのやさしい表現である。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
商品名「アトムのゆかた地」。(メーカー不明) アトムの絵の原画は筆で描かれたようです。とても柔らかいタッチの絵ですね。アトムがたいまつを持って走っているので、東京オリンピックが開催された1964年前後のものだと思います。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||
商品名「アトムとレオの布(その2)」。(メーカー不明) この布は、アトムとレオとピョンちゃんに加えて、さらに、ウランちゃん、アトムの仲間のロボット、トミーがプリントされています。ウランちゃんの絵が多いので女の子向けの布だったのでしょう。 アトムの仲間は、たぶんロボットサーカスでアトムの友達になったロボットを描いたのだと思います。 アトムとレオはいずれもTVアニメ化されて人気者になっており、当時の子供にとっても嬉しい絵柄だったのではないでしょうか? |
|||||||||||
・ウランちゃん
・アトムと仲間のロボット
・レオ、トミーとうさぎ達 |
![]() |
|
商品名「アトムとレオの布」。(メーカー不明) アトムとレオとピョンちゃんがプリントされています。比較的古い時代だと思います。ジャングル大帝が放送された後の昭和40年代くらいでしょうか? レオがとてもかわいらしく描かれています。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
商品名「手塚治虫プリントデザイン布地」。(カネボウ) カネボウから手塚先生の署名が書かれた布地が何種類か販売されています。ただし、手塚先生が実際にこの絵を描かれたかは不明です。 なんとなく、動きが無く、パターン化された感じがするんですが。。 手塚治虫ブランドということで、絵は手塚プロの誰かがデザインされたのかもしれません。あくまで推測です。 |
|
![]() (全体) ![]() (拡大) |
|
![]() (全体) ![]() (拡大) |
|
![]() (全体) ![]() (拡大) |
|
![]() (手塚治虫サイン) |
![]() |
|
商品名「アトムのゆかた地」。(メーカー不明) アトムの絵がプリントされた布地です。 昔のお母さんはよく和裁をしてましたね。昔は服は高価だったのと、まず好きな柄の布を選び、その布地で服を作るというプロセスが珍しくなかったんでしょうね。 着物のページで掲載した、ゆかたが完成形ですね。ちなみに、ぼろぼろに着つぶした後は、雑巾にしたものです。ものを大切に使うことはすばらしいことですね。 |
|
![]() |
![]() |